年末のご挨拶、お歳暮のギモンを解説します


お歳暮とは、お世話になった人に対して、感謝の気持ちを贈る行事。

ただ、結婚して初めてこの時期を迎える新米奥さまは、誰にお歳暮を贈るか、どんなものを選べばいいのかなど、迷ってしまうポイントがたくさんあるのではないでしょうか?

ここでは、そんなお歳暮に関する素朴なギモンについて解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

お歳暮を贈る時期は?

お歳暮を贈る時期は、12月上旬~12月20日頃までとされています。

お中元とお歳暮はセットで贈るのが一般的ですが、どちらも贈るのは家計の負担が大きい場合は、お歳暮だけにしてもいいでしょう。

お世話になった方へ1年の感謝の気持ちを込めて、喜んでいただけるものを贈りたいですね。

 

 

お歳暮は誰に贈ればいいの?

お歳暮は、1度きりではなく継続で贈るものとされています。

そのため、今後もずっとお世話になる方に贈るのが一般的。

この観点から考えて、お歳暮を贈る範囲としては、下記のような方たちが挙げられます。

 

  • 両家の両親
  • 親戚
  • 仲人
  • 職場の上司
  • お稽古事の先生
  • 遠方の友人

 

ご主人側の関係者については、相談してから送る範囲を決めるようにします。

ご家庭ごとの習慣や、会社で贈答が禁止されていることもあるので、注意してくださいね。

もし迷った時は、禁止されている・絶対贈らないでほしいという場合以外は、贈ってしまいましょう。

お歳暮を贈られて嫌な気持ちになる人は少ないですが、贈ってもらえなかった時に悲しい思いをされることもあるので、その方が安心ですよ。

次に会った時に「次からは気を使わないでいいからね」など固辞の言葉があれば、翌年からは贈らなくていいかもしれません。

 

 

お歳暮の金額の目安は?

お歳暮の相場は、3,000円~5,000円程度が主流のようです。

あまり高額になると相手も恐縮してしまうので、ほどほどを心がけるようにしましょう。

お付き合いの深さや、家族構成に合わせてあらかじめ予算を決めておくと、品物が選びやすいですよ。

 

 

お歳暮には何を選べばいいの?

お歳暮に贈る品物は、相手に喜んでいただけると、贈る側としてもうれしいですよね。

選ぶ際のポイントとしては、相手のことを気遣うことがいちばん大切。

お歳暮の定番としては、下記のような品が選ばれています。

 

  • 洋菓子詰め合わせ
  • ハムやソーセージのセット
  • カニなどの海鮮
  • 国産牛肉(ステーキやすき焼き用)
  • ビール

 

お子さんがいる家庭だから人気パティスリーの洋菓子の詰め合わせ、保存期間も長く朝食の1品にもなるハムやソーセージのセット、年配の方にはごはんのお供になる佃煮、ビール好きの上司へちょっといいビールなどなど…。

好みが分かっていると選びやすいのですが、そうでない場合も一般的には保存期間の長い食品や飲料を選ぶことが多いようです。

カニや国産牛肉など、年末年始の食卓がちょっと豪華になる食品もうれしいですよね。

 

 

お歳暮で贈らない方がいいものは?

お歳暮を目上の方に贈る時は特に、品物選びに気をつけましょう。

靴下やマット、スリッパなどは「踏みつける」ことを連想するものなので、ふさわしくないとされています。

また、商品券などの金券も「お金に困っている」ことを連想させるので、とても失礼にあたります。

こちらとしては、もちろんそんなつもりはないのですが、相手に不快な思いをさせないよう、品物を選ぶ時に覚えておくと安心ですよ。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お歳暮は、1年の感謝の気持ちを伝えることができる良いタイミング。

ただ品物を贈るだけでなく、挨拶状やメッセージカードを添えることで、より相手に気持ちが伝わります。

逆にお歳暮を受け取ったら、必ずお礼状を送るか電話でお礼を伝えるなど、受け取ったことを先方に伝えることを忘れずに。

気遣いを心がけることで、相手に喜んでいただけるお歳暮になりますよ。