わからないことがいっぱい?!七五三の疑問についてお答えします!


子供の健やかな成長をお祝いする儀式である「七五三」ですが、はじめて経験するお父さん・お母さんにとって、わからないことがいっぱいですよね。

今回はそんな七五三の色々な疑問について、ポイントごとに解説していきます。

 

 

七五三は何歳でするもの?

男の子と女の子では、お祝いをする年齢が異なります。

 

  • 3歳(男の子・女の子)

    髪を伸ばしはじめる「髪置きの儀(かみおきのぎ)」

    ※3歳は関西では男女ともにお祝いしますが、関東では女の子だけお祝いする地域が多いなど差があるようです

  • 5歳(男の子)

    はじめてはかまをつける「袴着(はかまぎ)」

  • 7歳(女の子)

    大人と同じ帯をつかいはじめる「帯解き」

 

昔は数え年(実年齢よりマイナス1歳)でお祝いしていましたが、今は満年齢でお祝いすることが増えています。

初めての七五三である3歳は、数え年の2歳でお祝いすると、ちょうどイヤイヤ期と重なっていることが多いため、衣装を着せるのにも一苦労だったというエピソードも耳にしたことがあるのでは?

3歳になると女の子はおめかしがうれしくなってくる子もいますし、2歳のときより我慢ができるようになっているので、お世話をする親の立場からすると、少し楽になるかもしれませんね。

ただ、兄弟がいる場合は数え年と満年齢でタイミングを合わせてお祝いするご家庭も多いそうですよ。

 

 

七五三をする時期はいつ?

七五三をお祝いする時期は、10月中旬~11月下旬の間の六曜が良い日(大安・先勝)を選びましょう。

七五三が始まったとされる江戸時代から、正式には11月15日にお祝いしていたそうですが、今は日にこだわらなくてもご家族の予定が合う日に、みんなでお祝いしてあげるといいのではないでしょうか?

 

お参りする神社はどこを選べばいいの?

基本的には、近所の神社を選んでお参りします。

住んでいる地域の神様に子供の健やかな成長をお礼する・お願いする意味もありますし、小さな子供の体力を考えると、遠方でない方がいいでしょう。

御祈祷を予約制にしている場合や、お納めする初穂料・玉串料金額のこともあるので、事前に問い合わせて当日の流れを確認しておくと安心ですよ。

 

衣装は何を着ればいいの?

以前は、宮参りの時の掛け着(初着)を七五三用に直したり、新たに七五三用の着物を仕立てるのが一般的でした。

しかし、最近では貸衣装にしたり、七五三の時にフォーマル用のお洋服を購入して、その後も結婚式や習い事の発表会の時に使ったりと、ご家庭によって色々なスタイルがあるようです。

必ずしも、着物や袴にこだわらなくても大丈夫ですよ。

 

 

写真撮影はどうする?

七五三当日は、朝から着付けやヘアメイク・お参り・お食事会と、子供にとってハードなスケジュール。

この中に写真撮影まで組み込むと、疲れてしまってニコニコの良いお顔を写真に残すことができなかった、という事態になりかねません。

このようなことを避けるためにも、撮影は前撮りか七五三が終わってから後撮りをするなど、別の日にするのがおすすめです。

キャンペーンなどでリーズナブルな価格設定をしているフォトスタジオもあるので、検討してみてはいかがでしょうか。

 

お食事会はどこでする?

七五三の後のお食事会は、必ずしなければいけないものではありませんが、おじいちゃん・おばあちゃんをお招きする場合には、お参りの後にお食事会をすることが多いようです。

場所はホテル内のレストランや個室のあるお店はもちろん、お家で仕出しを注文する方法もありますよ。

当日はバタバタするので、負担のない方法を選んでくださいね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

初めての七五三はわからないことも多いと思いますが、無理に形にとらわれなくても、これまでの成長に感謝する・これからの成長を願うという気持ちが大切です。

わが子の健やかな成長をみんなでお祝いしてあげてくださいね。